L/C (Letter of Credit) 日本語では信用状と呼ばれる物です。
海外取引の場合、支払が先なのか、貨物の受け取りが先なのか・・・
代金を支払ったのに品物が届かない・・・貨物を送ったのに代金を回収できない・・・
そんなリスクを省くための決済方法の一つがL/C決済となります。
買い手と売り手それぞれの国の銀行により、L/Cの売買をしてもらうことで
代金回収と貨物の受け取りを確実にするものです。
中古車貿易の場合、受け入れ国のよりL/C決済でないと輸入できない国もありますのでご注意下さい
代表的な国では、スリランカやバングラディッシュが上げられます。
では、簡単に流れをご案内させて頂きます
1. 売買契約
貨物の詳細や、売買条件・支払条件の内容を詰めて契約を交わします。
at sight (一覧払い)・・・すぐに現金化可能なL/C取引
usance(ユーザンス付き、支払猶予付き)・・・何日後に現金化可能か指定
2. L/C発行依頼
輸出者が荷受人にL/C発行期日を依頼します。
PROFORMA INVOICE を送付し、内容に対応したL/C を発行してもらいます。
3. L/C発行・送付
発行銀行(荷受け人依頼銀行)から、L/Cが買取銀行(輸出者取引銀行)に送られます。
4. L/C通知
買取銀行から輸出者へL/Cが発行された旨を通知します。
5. 船会社へ貨物輸出手配
INVOICE やSHIPPING ORDER など、輸出書類を提出後船積み手配を行います。
6. B/L発行
船会社から受け取ったB/L(船荷証券)は有価証券です。
7. 為替手形の買取
輸出者は為替手形を振り出し、銀行に買い取ってもらいます。
その際、B/Lや提出INVOICE の内容とL/Cの内容にわずかでも違いがあると
買取は不可となります。(L/C のディスクレ)
買取銀行に立て替え払いをしてもらうことにより、事実上代金の支払いを受け取ることになります。
8. 為替手形提示
発行銀行から荷受人に対しで為替手形が提示されます。
これに基づいて荷受人は発行銀行に代金を支払います。
9. B/L譲渡
支払完了後、発行銀行より荷受人へB/Lが譲渡されます。
10. 貨物受け取り
船会社より、B/L提示後貨物受け取りとなります。